数あるショップの中から 苺いち絵 へおいでくださり、誠にありがとうございます。
”お客様の暮らしに ささやかな楽しみを
心を込めて お届けいたします。”
HOMEページ
https://ichi5ichie.net/
店主がのんびり書いているブログもどうぞ
https://ichi5ichie.net/blog/
NFTを勉強し始めました。私らしい表現をしていきたいです。
https://opensea.io/collection/ichi5ichie2
InstagramとFacebookで表現してきたデジタルアートもコレクションに加わっています。
各SNSでは、その時進めている手仕事やおすすめ商品、ショップのお知らせを載せています。
メールマガジンをのんびり配信してます。
農繁期に入りました。
WEBショップの更新 や 店主の手仕事 は
ゆっくりと、ペースダウンします。
どうぞ のんびりと お付き合いください。
樹々の芽吹きが美しいです。
庭や公園へお弁当を持って
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
お弁当を広げて楽しめるように
ランチョンマットやコースターを並べます。
ふる本では、美味しいものレシピ本をどうぞ。
-
【着物アップサイクル】古布のランチョンマット(アップリケ付)
¥1,850
サイズ 縦 33cm × 横 44cm 麻生地着物の古布に刺し子をあしらったアップリケを付けて、ランチョンマットにしてみました。 綿生地着物の古布を使って、コースター風のアップリケや箸置き風のアップリケに、刺し子で端や模様を浮かせてみました。 マットは両面使えるようにしてあります。 (画像の2枚目、5枚目が各面のコースター部分の画像です。箸置き風のアップリケは両面同じ形です。) お食事のほか、のんびりティータイムのお供にしてあげてください。 汚れたときのお手入れの際は、古布ですので手洗い&陰干しをオススメします。 商品番号#2017-007-001,002 #ランチョンマット #暮らしの雑貨 #刺し子 #麻生地
-
【着物アップサイクル】縦縞のランチョンマット
¥1,520
サイズ 縦 33cm × 横 44cm 生地の着物の袖に刺し子をあしらったアップリケを付けて、ランチョンマットにリメイクしてみました。 花柄の古布から、花の部分だけ接着芯を貼り、図柄を刺し子で浮かせてみました。 マットは両面使えるようにしてあります。 (画像の1枚目が表面、2枚目が裏面の画像です) お食事のほか、のんびりティータイムのお供にしてあげてください。 汚れたときのお手入れの際は、古布ですので手洗い&陰干しをオススメします。 商品番号#2017-006-001,002
-
【着物アップサイクル】ランチョンマット(藍染めのアップリケ付き)
¥1,520
サイズ 縦 33cm × 横 44cm 綿生地の着物の袖をリメイクして、ランチョンマットを作りました。 青空が切り取ったように見える天窓みたいなアップリケは、藍染めの綿生地のハギレを利用しました。 ちょっと贅沢な晩酌の時に、雨の日のほっこりティータイムに、 公園のベンチでお弁当を広げて・・・などなど、 暮らしの癒しタイムのお供に使ってみてください。 商品番号 2018-012-001,002 #着物リメイク #ランチョンマット #藍染め #アップリケ #青空
-
お出かけランチョンマットset
¥1,400
サイズ ランチョンマット縦36cm×横36.5cm 収納用 縦23.5cm×横30.5cm *画像にある、おしぼりや箸などのカトラリーは付いていません。 茶色のリネン生地で作った暖簾を手洗いした後、ランチョンマットsetとしてリメイクしました。 ひと夏暖簾として使っていたので、日焼けして茶色が薄くなっている部分がありますが、それを楽しんで下されば幸いです。 ランチョンマットは表も裏も金魚のカタチに切り抜いた布に接着芯を貼り付けて刺し子糸で縫いつけました。まわりはぐるりとミシン掛けしてあります。 収納用のほうにはカトラリーやマットをしまえるように仕切りを入れました。刺し子糸で金魚を縫いつけた後、取ってあったリボン(頂き物に巻いてありました)をつけてあります。まわりはぐるりとミシン掛けしてあります。 お出かけ用にお一ついかがですか? #キッチン #リネン #お出かけ #ピクニック #ランチョンマット 商品番号#2016-006-001
-
はぎれのコースター(パッチワークと藍染めの生地)
¥480
サイズ 縦・横ともに約10cm 厚み2~3mm 紺色の綿生地のパッチワークしたものと、藍染め(綿生地)の端切れを使ってコースターを作りました。 薄い色の藍染めは空に走る雲の模様のような感じになっています。 乗せる器やカップで表裏どちらでも使えます。 端ミシンには明るい色の糸を使いました。 丈夫な生地なので汚れたら洗えますが、サイズが小さいので手洗いをおススメします。 商品番号 2018-008-007 #コースター #藍染 #綿生地 #キッチン雑貨 #パッチワーク
-
はぎれのコースター(藍染めの生地)
¥480
サイズ 縦・横ともに約10cm 厚み2~3mm 藍染め(綿生地)の端切れを使ってコースターを作りました。 画像2枚目は濃い藍染め、画像3枚目は薄い藍染めです。 乗せる器やカップで表裏どちらでも使えます。 端ミシンには明るい色の糸を使いました。 丈夫な生地なので汚れたら洗えますが、サイズが小さいので手洗いをおススメします。 商品番号 2018-008-003,004 #コースター #藍染 #綿生地 #キッチン雑貨 #青色
-
花柄のコースター
¥690
SOLD OUT
花柄のハギレを使ってコースターを作りました。ミシンで布を合わせ、手縫いで仕上げました。花柄のところは、白色の刺し子糸でふちどりました。 画像は表、裏をアップしています。 商品番号#2016-005-001 #コースター #花柄 #刺し子
-
森の柄のコースター
¥450
森の柄のハギレを使ってコースターを作りました。ミシンで布を合わせ、手縫いで仕上げました。 画像は表、裏をアップしています。 商品番号#2016-004-001
-
いちばんわかりやすい!飾り巻きずしの作り方―「飾り巻きずしインストラクター」検定教科書 (主婦の友生活シリーズ)
¥230
川澄 健/著 主婦の友社/出版 平成20年2月/発行 サイズ26*21.5*1(cm) よく使われた本のようです。地の角部分に水色のシミがついています(画像2枚目)。表紙カバーはありますが、めくれ痕があります(画像3枚目)。カバーの背の部分にはヤケが出ています(画像4枚目)。本体を開くと、開き痕があります(画像5枚目)。アップした画像をご確認の上、購入のご検討をお願いします。 状態が良くないながらも、内容はわかりやすく、必要な方に手に取ってもらえたらいいなと思っていますので、送料は当ショップが負担します。 内容紹介: 「TVチャンピオン」第3回、第4回全国すし職人にぎり技選手権で優勝した川澄健氏が校長を務める、東京すしアカデミーでは、2008年1月より「飾り巻きずしインストラクター」検定のための講座を開講します。本書は、その講座教科書でもあり、また、一般の読者にも、わかりやすく、手軽に飾り巻きずしを楽しんでもらうためのガイドブックです。飾り巻きずし=まずい、子どもっぽい、難しいという印象がもたれますが、川澄氏の飾り巻きは、おいしさ、オシャレ感、手軽な材料でできるという簡便さがウリです。こどものお弁当に入れたい動物や、人気のキャラクター、古典的な図柄など、33種類の飾り巻きずしと、パーティーや手土産にも色を添えられる飾り巻きずしのテーブルコーディネイトなどを紹介しています。
-
たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブック (ムック)
¥204
稲田多佳子/料理製作・スタイリング・撮影・文 天野美保子/ブックデザイン 渋江妙子/取材 主婦と生活社/出版 2008年5月第3刷/発行 サイズ22*21*0.5(cm) 表紙カバーはついていますが、地の部分に赤ペンの痕があり、背表紙がカバーと一緒に折れています。スレや使用感もあります。画像をアップしますので、どうぞご確認の上、購入をご検討願います。発送の際は、ビニールの2重に包装してお送りします。 内容紹介: 「おもてなし料理」・・・作りやすくおいしいレシピを紹介されています。 カンタンに作れるのに、見た目おしゃれで抜群のおいしさ。毎日の夕ごはんのおかず、休日のランチメニューとしても役立ちます。デザート&焼き菓子レシピ付き。 店主のつぶやき: 以前はよく自宅で女子会ランチを開いていました。その時に出会っていれば、いろいろ楽しめただろうなぁ・・・と思っています。また開いてみようかなぁ、不定期で。
-
タモリめし (SUN-MAGAZINE MOOK)
¥500
大場聖史/著 田村ゆうじ/イラスト 渋谷岳之/写真 マガジン・マガジン/出版 2014年5月/発行 サイズ25.5*18.5*1(cm) 表紙カバー付きで、全体的にはキレイです。一部ひっかき痕があります(画像3枚目)。アップした画像をご確認の上、購入のご検討をお願いします。 内容紹介: 芸能界屈指の料理通として知られるタモリ。 TV番組の中でゲストに振る舞われる料理や 何気ないトークで紹介されるアイデアは 独創性が高くプロをも唸らせる。 しかしながら、バラエティの中で触れられるこれらのメニューは 料理番組のように明確なレシピが提示されるケースは稀。 そこで、タモリ料理をテレビやネットの情報を元に実際に再現し 誰もが作れるレシピとして、30品をご紹介しちゃいます☆ 【カレー系メニュー】 タモリカレー マッシュカレーポテト なんちゃってタンドリーチキン 【ネットで人気のポピュラーメニュー】 豚のしょうが焼き おろしダレで食べるさっぱり唐揚げ スープからつくるインスタントラーメン 山芋と蓮根の和風ハンバーグ 【主食系メニュー】 ピーマン丼 ハムエッグ丼 こんにゃく飯 ちりめんじゃこ丼 さっぱり豆腐丼 スパゲッティートマトソース たらこスパゲティ 出汁からつくるうどん 大根おろし冷やし中華 熱々ごま脂かけ ピーナツバター担々麺 タモライス 【おかず系メニュー】 ふんわり卵焼き 餃子 餃子皮のミニピザ きゅうりの中華風漬け物 鶏むね肉とキュウリのごまドレがけ フルーツトマトとスナップエンドウのサラダ 昆布の素揚げ さきいかの天ぷら アジのマリネ 【鍋系メニュー】 チゲ鍋 カレー鍋 アブラボウズ鍋 タモリ料理研究本を同人誌でリリースした大場聖史氏監修 簡単に作れて、驚きのアイデアに満ちたタモリ料理のレシピ集 春からひとり暮らしをはじめる方にも役立つコト間違いなしです!
-
お料理好きさんたちが気がつけば何度も作っている定番レシピ 157
¥530
レシピブログ編集部/監修 山下可絵/装丁・本文デザイン 三木麻奈/撮影 イノウエアキコ/イラスト アスキー/出版 2007年10月初版/発行 サイズ26*18*1(cm) 表紙カバー付きのキレイな本です。アップした画像をご確認の上、購入のご検討をお願いします。 内容紹介: 2500万アクセスのお料理ブログポータルサイト『レシピブログ』から、初の公式レシピブックがついに登場! レシピブログに参加中のお料理ブロガーさんたちから寄せられた、とっておきの「わが家の定番」157品をご紹介。 あの超人気ブロガーさんの定番も大公開♪ メインおかずから、おつまみ、パン、お菓子まで…、何度も作りたくなる味がいっぱいです!
-
おべんと帖 百
¥500
伊藤まさこ/著・日々のお弁当の撮影 日置武晴/撮影 茂木隆行/ブックデザイン マガジンハウス/出版 2014年4月第3刷/発行 サイズ18*13.5*1.5(cm) 表紙カバー付きです。背表紙の天の角に少し凹みがあります(画像2枚目)。画像をアップしますので、ご確認の上、購入のご検討をお願いします。 内容紹介: 牛肉のしょうが焼き弁当、スパムにぎり、ビビンパ、カツ丼、花巻サンド、かき揚げうどん…!?日々のお弁当レシピからエッセイまで、おいしいお昼をもとめて、作って、食べて、買って、読んで。お弁当をめぐる100の話。 店主のつぶやき: 子どもが高校生になってお弁当を作る毎日がきてしまったら、この本のような日記を付けたいな、と思っています。きてしまったら、と書いたのは、暮らしを丁寧に紡ぐのは好きなのに、お弁当を作るのは好きなのに、どうしても人にそれを食べてもらう自信がないからです。保存方法や運ぶ方法が違えば、果たしてそれが美味しく食べてもらえるのか?と思ってしまうのです。
-
暮しの手帖 4世紀95号 (雑誌)
¥662
澤田康彦/編 暮しの手帖社/出版 平成30年7月25日/発行 サイズ28*21*1(cm) 1度読んだだけですので、ほぼ新品の雑誌です。自宅の棚に制限がありますので出品します。画像をアップしますので、どうぞご確認の上、購入をご検討願います。発送の際は、ビニールの2重に包装してお送りします。 特集記事より内容紹介: ビールを飲みながら作るおつまみ なすをもっと美味しく スパイス2種のひらめき料理 こんなアイスがあったなら 快適に眠れてますか? 私の「あの夏」の写真 店主のつぶやき: 隔月で楽しんでいる雑誌です。じっくり読める情報や記事ばかりなので、ゆっくりと時間をかけて読んでいます。どんどん新しい号を読んでいますので、必要な方に手に取ってもらえたら助かります。
-
暮しの手帖 4世紀94号 (雑誌)
¥917
澤田康彦/編 暮しの手帖社/出版 平成30年5月25日/発行 サイズ28*21*1(cm) 1度読んだだけですので、ほぼ新品の雑誌です。自宅の棚に制限がありますので出品します。画像をアップしますので、どうぞご確認の上、購入をご検討願います。発送の際は、ビニールの2重に包装してお送りします。 特集記事より内容紹介: 家族が喜ぶ旬のワンプレート 白シャツを染めよう 初夏だけのジャムとコンポート 愛しき油揚げ 発見!フジコ・ヘミング14歳 夏休みの絵日記 新連載「瀬尾新聞」 店主のつぶやき: 隔月で楽しんでいる雑誌です。じっくり読める情報や記事ばかりなので、ゆっくりと時間をかけて読んでいます。どんどん新しい号を読んでいますので、必要な方に手に取ってもらえたら助かります。
-
なっちゃんレシピ (地球丸くらしブックス)
¥320
小島奈津子/文・料理 馬場敬子/撮影 若山喜代子ほか/ブックデザイン 斉藤由利子ほか/編 地球丸/出版 2004年12月第3刷/発行 サイズ21*15*1(cm) 表紙カバー付きですが、カバー天部分がスレています。使い込んだページには、しおり代わりに角に折れ痕があったり、本体中身にシミがあったりしています(画像2~8枚目参照)。画像をご確認の上、購入のご検討をお願いします。暮らしの中でよく使いこれた本として、楽しんでいただけたら幸いです。本の状態があまりよくないので、送料は当店負担とします。 内容紹介: なっちゃんのモットーは「毎日食べても飽きない、野菜をたっぷり使ったレシピ」。夫婦2人のいつものレシピ、仲間が集まったときのおもてなしレシピ、そして小島家に伝わる家庭の味の数々を紹介します。また、「キッチンでちゃんと開き続けてくれる、読みやすい本を!」というなっちゃんのこだわりで、本書は糸で綴じる“かがり綴じ”で製本。とても使いやすい丈夫な作りになっています。 店主のつぶやき: 前の持ち主の方は、使い込んでらしたようです。自分も時々レシピ本を使って料理をします。愛着がわいて、なかなか手放せないものになっていきますが、それでも泣く泣く手放さないといけない時がくることもあります。自分の勝手な想像なんですが、そんなことを思ってしまう本です。
-
赤毛のアンのお料理ノート ~L.M.モンゴメリ作 村岡花子訳『赤毛のアン』をもとにして~
¥693
SOLD OUT
本間三千代・本間トシ子/お料理 西川治/撮影 文化出版局/編 文化出版局/出版 1989年10月第17刷/発行 サイズ21.5*15.5*1.5(cm) 表紙カバー付きのハード本で、書き込みや折れはなくとても状態の良い本です。 美しい写真が、赤毛のアンの世界をそのまま再現してくれているように思える本です。『お料理へのお誘い』には、アンがお料理を教わる時に言われたセリフが書いてあります。そうそう、あの人はこんな風にしゃべる人だった…なんて懐かしく思い出したりしながらページをめくりました。 毎日のお料理、やらなきゃと思うとしんどくなるものです。時々は、アンのように想像の翼を広げて楽しんでみてはいかがでしょうか?同じ手間、同じ時間をかけるなら、楽しいほうが良いに決まってますから。 毎日の料理につかれた自分に、これから料理を始めるというあの人へのプレゼントに・・・。いろいろ使える本です。
-
富山の薬草
¥4,278
森田直賢/著 北日本新聞社/出版 昭和62年6月第1刷/発行 サイズ18*13*1.5(cm) 富山植物友の会を設立された先生の著書です。1ページに薬草の別名、生育場所、特徴、薬用処理、薬効などがカラー写真付きで紹介されています。巻末に薬効別索引が付いていて、便利な本です。画像をアップしますのでご確認ください。キレイな状態の本です。
-
30分でできる大満足の晩ごはん (Orange page books) (大型本)
¥693
上田悦子/著 今清水隆宏/撮影 亀石早智子/熱量計算・献立アドバイス オレンジページ/出版 1996年3月第1刷/発行 サイズ28*21.5*1(cm) 表紙カバー付きですが、カバーの天部が擦れたり破れたりしています。画像をアップしますので、どうぞご確認ください。気になる方は購入をご遠慮ください。カバーを除いては、書き込みや折れ・破れはなく、キレイな雑誌です。 内容紹介: 20分で作るおかず、たった10分の野菜メニュー、びん詰めや缶詰めを利用したおかずなど、短時間で作れ、しかも栄養バランスも良いおいしいおかずを紹介してある雑誌です。素材別索引もついていて、便利&アイデア帖としても使えます。 店主のおススメ: 雑誌とはいえ、こんな本は手元にあると便利です。夜のおかずを何にしようか迷ったとき、そのレシピ通りに作れなくてもアイデアを頂いたり、栄養バランスを考えられたりできるからです。ぜひこの1冊を手に取ってみてください。
-
常備菜
¥489
飛田和緒/著 吉田篤史/写真 佐藤芳孝/アートディレクション・デザイン 久保原惠理/スタイリング 相沢ひろみ/構成・取材 主婦と生活社/出版 2011年/発行 サイズ21.*15*1(cm) 裏表紙カバーに数か所の汚れ、全体的に使用感やスレはありますが、表紙カバー&帯付きの本です。ページ(P.77)やカバーをしおり代わりに使用したような痕(裏表紙カバーの折り目部分に膨らみがあります)があります。画像をアップしますので、どうぞご確認の上、購入をご検討願います。発送の際は、ビニールの2重に包装してお送りします。 内容紹介: 人気料理家・飛田和緒さんがくり返し作っている、家族に人気の常備菜が1冊に! 肉や魚のおかず、野菜のおかず、乾物や卵を使ったものまでバラエティ豊かに。時間がある時に少しまとめて作っておけば、あとはテーブルにささっと出すだけ。夕食や朝食はもちろん、一人のお昼ごはんにも重宝します! もちろん、お弁当のおかずにもぴったりなものばかりです。 店主のつぶやき: 自分もよく常備菜を作ってストックしておきます。手間はかかることもありますが、すき間時間で作れたり、仕事しながら作れたりするものが多く、パパっと食べたいときなどに便利で美味しいからです。暮らしの知恵ですね。
-
CHEESE BOOK チーズのある生活
¥488
SOLD OUT
上野万梨子/料理 林忠/アートディレクション 石田光男/イラスト 雪印乳業/企画・編集 雪印乳業/出版 昭和58年6月1日/発行 サイズ26*19*1(cm) 表紙カバーはありませんがハードカバー本でしっかりした作りです。発行から時間が経っていますので、スレやシミなどがあります。裏表紙にひっかき痕が1cmほどありますが、中身はキレイです。 雪印から出されたチーズの本です。時々挟まれる極上のエッセー(池波正太郎さんなど多数)は読みごたえがあります。紹介されるレシピも読みやすく、材料も4人分などの表示があるので作りやすいと思いました。自分はチーズを食べることが多いのでこの本にとても愛着を持っています。
-
暮しの手帖のクイックレシピ (暮しの手帖 別冊)
¥968
澤田康彦/編 暮しの手帖社/出版 平成28年12月5日/発行 サイズ28*21*1(cm) 中古の雑誌なので使用感やスレはありますが、目立った折れなどはなく、キレイな雑誌です。画像をアップしますので、ご確認の上購入を検討願います。 内容紹介: 忙しい毎日のなかで、少しでも手早く、おいしい料理を作りたい。そう願うすべての人のために、この本は生まれました。 ご紹介するのは、実力派の料理家10人が忙しい日に作る、とっておきのスピード料理ばかり。 1~3つの主材料と、家にある基本の調味料を使って、5~20分くらいで無理なく作れるシンプルなレシピです。 ただ早いばかりではなく、「おいしさの工夫」に満ちた時短レシピを、ぜひ、あなたの食卓にお役立てください。 ◎10人の料理家によるとっておきレシピが満載 有元葉子/上田淳子/大庭英子/川津幸子/コウケンテツ 堤 人美/冷水希三子/前沢リカ/脇 雅世/ワタナベマキ 第1章 メインおかず(全57品) 大根と手羽先の炒め煮/豆乳チゲ/焼き肉サラダ/トマト入り厚揚げ麻婆/白菜と豚肉の重ね煮/メカジキのスパイス焼き/ひき肉ともやしのカレー炒め……ほか 第2章 サブおかず(全36品) 根菜のオイル焼き/豆腐ステーキ/蒸しなす豆腐/豆乳とじゃがいものポタージュ/茶碗蒸し しょうがあんかけ/キャベツのクミンソテー/焼きブロッコリー ……ほか 第3章 ご飯・麺類(全21品) ねばねば丼/シンプルカレー/サーモン丼/じゃこごぼうの混ぜご飯/鍋焼きうどん/豚とニラの和え麺/みそチャーハン/春菊としらすのパスタ……ほか ◎コラム「わが家のクィックアイデア」:有元葉子/コウケンテツ/脇 雅世/堤 人美/川津幸子/ワタナベマキ/上田淳子/前沢リカ/冷水希三子/大庭英子 ◎エッセイ:春風亭昇太、ほしよりこ、林 望、牧野伊三夫、伊藤比呂美、東 直子 ◎便利な主材料別さくいん付 店主のつぶやき: 観ているだけでお腹がすいてくる雑誌です。読むだけになるかもなぁ・・・なんて半分あきらめながらいましたが、忙しい時などは、思い出すものですね。主材料が少し違っても冷蔵庫にあるもので作れちゃうレシピが多く、困った時ほど助けてもらいました。
-
暮しの手帖別冊 自家製レシピ 春夏編 2013年 05月号
¥1,019
SOLD OUT
松浦弥太郎/編 暮しの手帖社/出版 平成25年4月5日/発行 サイズ28*21*1(cm) 使用感はありますが、全体的にとてもキレイな雑誌です。名人直伝の梅干し作り 付録冊子付です。画像をアップしますのでご確認の上、購入のご検討をお願いします。 「わが家の味」を作りましょう。ていねいに手をかけること、そして、ささやかな工夫が毎日の家庭料理を格段においしくします。保存食、調味料、常備菜など自家製28品を展開料理53品 内容紹介: 土井義晴 ウー・ウェン ホルトハウス房子 渡辺有子 料理家4人のホームメイド 随筆: ご飯のおとも 阿部直美 めんちょこ 辻和美 赤ちゃん療法 いしいしんじ などなど 店主のつぶやき: 自分で作った家庭菜園の野菜は、ひいき目ですが新鮮でおいしいです。でももっとおいしく保存できるかも、と思って手に取った雑誌がこれでした。結果は大正解です!採れ過ぎた野菜も、少なくても保存しながら食べたい野菜もちょっとしたコツがポイントでした。手をかけていただくことで、よりありがたみが増したような気もします。この実用的な雑誌が、必要な方の手に渡りますように。
-
暮しの手帖 4世紀100号
¥630
澤田康彦/編 暮しの手帖社/出版 2019年5月25日/発行 サイズ28*21*1(cm) 表紙から数ページにわたって、天の左隅に折り痕があります。画像の2枚目、3枚目の画像がそれです。ご確認の上、購入のご検討をお願いします。 内容紹介: ≪第4世紀100号記念≫ ◎特別企画・誌上料理教室 あなたが活用する『暮しの手帖』の料理は何ですか? 16人のくり返しレシピ 片桐はいり/高橋みどり/高山なおみ/秋山 花/もとしたいづみ/伊藤まさこ/塩川いづみ/谷山彩子/今井 麗/工藤ノリコ/中里真理子/西山繭子/小川奈緒/服部みれい/紺野美沙子/辻村深月 ◎単行本化記念・特別対談 荻上チキ × ヨシタケシンスケ 「みらいめがね」って何? ◎特集 「家族の50年、変わる暮らし、住み続ける家。」 「直線裁ちでつくるカレンシャツ」 「発掘、昭和のおもしろ小説」(選者:北上次郎、新保博久、平松洋子) 「キャッシュレス社会って、どんなもの?」 『戦中・戦後の暮しの記録 拾遺集 戦中編』 店主のつぶやき: 自分は鶏もも肉のから揚げと直線裁ちで作るカレンシャツを作ってみたいと思います。カレンシャツ、浴衣から作ろうかなぁと。から揚げは、ついついお総菜屋さんで買ってきてしまいがちなんですがトライしてみたいです。 あの頃は、キャッシュレス社会って?という記事が載るくらいの時期なんですね~。

苺いち絵は、
富山市SDGsサポーターに
登録しています